十二月十二日をもちまして
マイカフェがオープンして早くも一年が経ちました。
お客様をはじめ、家族や友人たちに支えられて、こうして一年を過ごすことができましたこと心からお礼申し上げます。
いったいそんな山の中で、カフェなんて!と多くの方から心配されながらの日々でしたが、
何度も足を運んでくださるお客様
来てくださった後に、御葉書を必ず送ってくださる方
ご丁寧に応援メールをくださる方
ブログが更新されていませんよ!と声をかけてくださる方
遠くから足を運んでくださる方などなど
沢山の温かな方たちの支えで、ここまでやってこれました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
生後一か月だった娘も今では歩きだし、あっという間の一年でしたが
学ぶことの多い日々でもありました。
これからも、試行錯誤のマイカフェですが、よろしくお願いします。
さて冬に入り、新しくメニューが加わりました。
畑で採れた生姜でジンジャーエール
地元のゆずで、ゆずソーダ
再びゆずで、ゆずの葛湯(吉野本葛使用)です。
今年の夏は、ジンジャーエールが好評で、あっと言う間に売り切れとなってしまいました。
今年はお持ち帰り品としても販売する予定です。
どうぞご利用くださいませ。
2010年10月30日土曜日
秋の長雨
今日も、雨が降ります。
雨の日は、外での作業は進みません。
そんな時は、聴きたい音楽を流して、珈琲ドリップの練習したり
試作品を作ったり・・・。
我が家の子供たちも、テレビのない自宅で
音楽を聴いたり、ラジオを聞いたりしながら、読書にお絵かき。
時々けんかをしては、お互い報告に来ます。
そうしてしばらくすると、二人毛布にくるまって
一緒に遊んでいたりして・・・。
こうして、毎日を積み重ねていく先に、子供たちの成長した姿があるのですね。
さて我が家に、また家族が増えました。
ウコッケイが三羽です。
真っ白な羽がなんとも愛らしい。
その三羽を特に気に入ったのが、ヤギ。
三羽のそばで、ずっと見つめ続けています。
そして見つめられ続ける鳥たちは、おびえて身動きできず・・・。
我が家に慣れてくれることを祈ります。
雨の日は、外での作業は進みません。
そんな時は、聴きたい音楽を流して、珈琲ドリップの練習したり
試作品を作ったり・・・。
我が家の子供たちも、テレビのない自宅で
音楽を聴いたり、ラジオを聞いたりしながら、読書にお絵かき。
時々けんかをしては、お互い報告に来ます。
そうしてしばらくすると、二人毛布にくるまって
一緒に遊んでいたりして・・・。
こうして、毎日を積み重ねていく先に、子供たちの成長した姿があるのですね。
さて我が家に、また家族が増えました。
ウコッケイが三羽です。
真っ白な羽がなんとも愛らしい。
その三羽を特に気に入ったのが、ヤギ。
三羽のそばで、ずっと見つめ続けています。
そして見つめられ続ける鳥たちは、おびえて身動きできず・・・。
我が家に慣れてくれることを祈ります。
2010年10月16日土曜日
2010年9月12日日曜日
2010年8月21日土曜日
当店の水道設備とペット?について
当店では水道設備をすべて自前で用意しております。
したがって、メンテナンスも自前で行わなければなりません。
放っておくと、濁りや臭みが発生します。
一昨日の清掃後、濁り水が発生しました。
原因は山の取水設備の不良でした。
気付いたのは夕方も遅い時間。夜は、山中にイノシシ等の獣が現れますので、危険で作業には入れません。
昨日の朝は、応急処置を施した後、タンクに水が溜まるまで水道が使えない状態となりましたので、仕込みが間に合わず、営業時間と内容を変更し、営業させていただきました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
また、本日当店で飼っているヤギの「めいちゃん」がオスの赤ちゃんを2匹産みました。
残念ながら、1匹はへその緒が首に絡まり、死んでしまいましたが、1匹はなんとか生きております。
ここ数日を乗り切れれば、元気に大きくなれると思います。
ヤギの赤ちゃん(名前はまだない)頑張って!と心で願う一日でした。

したがって、メンテナンスも自前で行わなければなりません。
放っておくと、濁りや臭みが発生します。
一昨日の清掃後、濁り水が発生しました。
原因は山の取水設備の不良でした。
気付いたのは夕方も遅い時間。夜は、山中にイノシシ等の獣が現れますので、危険で作業には入れません。
昨日の朝は、応急処置を施した後、タンクに水が溜まるまで水道が使えない状態となりましたので、仕込みが間に合わず、営業時間と内容を変更し、営業させていただきました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
また、本日当店で飼っているヤギの「めいちゃん」がオスの赤ちゃんを2匹産みました。
残念ながら、1匹はへその緒が首に絡まり、死んでしまいましたが、1匹はなんとか生きております。
ここ数日を乗り切れれば、元気に大きくなれると思います。
ヤギの赤ちゃん(名前はまだない)頑張って!と心で願う一日でした。

2010年8月19日木曜日
8月20日(金)の営業についてのお知らせ
水道設備のメンテナンス中にトラブルが発生しました。
復旧に時間を要しますので、明日の営業は昼膳の提供を中止させていただき、喫茶のみのご利用となります。
また営業時間は12;00~18;00を予定しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。
ご不明な点等がございましたら、お電話にて承ります。
よろしくお願いいたします。
復旧に時間を要しますので、明日の営業は昼膳の提供を中止させていただき、喫茶のみのご利用となります。
また営業時間は12;00~18;00を予定しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。
ご不明な点等がございましたら、お電話にて承ります。
よろしくお願いいたします。
2010年8月18日水曜日
ミントソーダ作りました
毎日暑い日が続いていますね。
マイカフェの周りでも、蝉の声が残暑の厳しさを伝えているかのようです。
さてそんな中一番人気なのは、
渇いた喉に潤いと刺激を与えてくれる自家製ソーダです。
その中でも、自家栽培生姜を使用したジンジャーエールは特に人気が高く、
8月上旬をもちまして売り切れ終了いたしました。
現在栽培中の生姜は、順調に生育しておりますので、秋ごろにはまたメニューに並ぶことと思います。
そのジンジャーエールに代わりまして、現在ミントソーダをお出ししております。
スペアミントを使用したミントソーダは、国産レモン果汁を落として、すっきりとした清涼感を味わえます。
暑い夏を楽しめるミントソーダを、どうぞご利用くださいませ。
マイカフェの周りでも、蝉の声が残暑の厳しさを伝えているかのようです。
さてそんな中一番人気なのは、
渇いた喉に潤いと刺激を与えてくれる自家製ソーダです。
その中でも、自家栽培生姜を使用したジンジャーエールは特に人気が高く、
8月上旬をもちまして売り切れ終了いたしました。
現在栽培中の生姜は、順調に生育しておりますので、秋ごろにはまたメニューに並ぶことと思います。
そのジンジャーエールに代わりまして、現在ミントソーダをお出ししております。
スペアミントを使用したミントソーダは、国産レモン果汁を落として、すっきりとした清涼感を味わえます。
暑い夏を楽しめるミントソーダを、どうぞご利用くださいませ。
2010年7月8日木曜日
夏野菜
4月中旬より昼膳にて筍をお出ししてきました。
筍は孟宗竹・淡竹・真竹と移り変わり、それぞれ風味や食感に個性がありました。
そのように味比べができるのも、新鮮なうちに調理することができる、この土地ならではの贅沢なのかもしれません。
4月から7月にかけての豊かな山の恵みでした。
さて畑の作物が夏野菜へと様変わりしてきましたので、
今週より昼膳にて夏野菜の煮びたしをお出し致します。
また、今週のシフォンケーキは楮(コウゾ)になります。
和紙の原料となる楮は、クワ科の植物で、橙色の実を沢山付けます。
素朴な甘みとぷちぷちとした種の食感が特徴です。
皆様に、季節の移ろいを心地よく感じていただけましたらと思います。

筍は孟宗竹・淡竹・真竹と移り変わり、それぞれ風味や食感に個性がありました。
そのように味比べができるのも、新鮮なうちに調理することができる、この土地ならではの贅沢なのかもしれません。
4月から7月にかけての豊かな山の恵みでした。
さて畑の作物が夏野菜へと様変わりしてきましたので、
今週より昼膳にて夏野菜の煮びたしをお出し致します。
また、今週のシフォンケーキは楮(コウゾ)になります。
和紙の原料となる楮は、クワ科の植物で、橙色の実を沢山付けます。
素朴な甘みとぷちぷちとした種の食感が特徴です。
皆様に、季節の移ろいを心地よく感じていただけましたらと思います。

2010年6月7日月曜日
半年
MaiCafeがオープンして半年が経とうとしています。
生活というものは、季節とともに同じことの繰り返しでもあり、一方では、その瞬間という特別な時間の積み重ねでもあります。
らせん状に上へ上へと繰り返し上り続ける時間。
その中でのMaicafeは、試行錯誤と、慣れない変化に慌ただしく過ぎ去る日々でした。
季節の移り変わりに背中を押され、生活も変わってきています。
今日も山桑がぽとりぽとりと地面に落ちます。
その小さな音に誘われて、桑の木に手を伸ばし、
そこには、素朴な風味と甘みが実っていて、自然と笑顔になり・・・。
いい季節になりました。
それからMaiCafeでも、遅ればせながら田んぼに取りかかりました。
本来ならば冬の間からやるべきだったのですが、忙しさを言い訳に延ばしのばしにして、
今年もまたぎりぎりでの作業となってしまいました。
一年に一度しか訪れない機会です。
昨年の経験をもとに、少しでも前に進む事が出来れば、と考えております。
商品について
山桑の恵みに授かり、季節のシフォンケーキは桑の実となっております。
また僅かですが、桑の実でジャムをお作り致しました。
野イチゴのジャムとともに店頭販売致しております。
それから、紅茶の量り売りとともに、季節商品として、スペアミントティーもお出ししております。
一年の中で、最も葉が柔らかく、そして香り豊かな今時期。
一枚づつ手摘みし、自然の風の中で、時間をかけて乾燥させました。
そうすることで、雑味が少なく、すっきりとした味わいとなっております。
店内でのお召し上がりメニューの「まいほろ」が、
テイクアウトできるようになりました。
こちらもどうぞご利用下さいませ。

生活というものは、季節とともに同じことの繰り返しでもあり、一方では、その瞬間という特別な時間の積み重ねでもあります。
らせん状に上へ上へと繰り返し上り続ける時間。
その中でのMaicafeは、試行錯誤と、慣れない変化に慌ただしく過ぎ去る日々でした。
季節の移り変わりに背中を押され、生活も変わってきています。
今日も山桑がぽとりぽとりと地面に落ちます。
その小さな音に誘われて、桑の木に手を伸ばし、
そこには、素朴な風味と甘みが実っていて、自然と笑顔になり・・・。
いい季節になりました。
それからMaiCafeでも、遅ればせながら田んぼに取りかかりました。
本来ならば冬の間からやるべきだったのですが、忙しさを言い訳に延ばしのばしにして、
今年もまたぎりぎりでの作業となってしまいました。
一年に一度しか訪れない機会です。
昨年の経験をもとに、少しでも前に進む事が出来れば、と考えております。
商品について
山桑の恵みに授かり、季節のシフォンケーキは桑の実となっております。
また僅かですが、桑の実でジャムをお作り致しました。
野イチゴのジャムとともに店頭販売致しております。
それから、紅茶の量り売りとともに、季節商品として、スペアミントティーもお出ししております。
一年の中で、最も葉が柔らかく、そして香り豊かな今時期。
一枚づつ手摘みし、自然の風の中で、時間をかけて乾燥させました。
そうすることで、雑味が少なく、すっきりとした味わいとなっております。
店内でのお召し上がりメニューの「まいほろ」が、
テイクアウトできるようになりました。
こちらもどうぞご利用下さいませ。

2010年5月13日木曜日
2010年4月2日金曜日
シフォンケーキが新しくなりました
2010年3月30日火曜日
2010年3月23日火曜日
2010年3月2日火曜日
2010年1月30日土曜日
今週の献立と2月の開店日
あけましておめでとうございます。
こんなにも、新年のご挨拶が遅れてしまいまして、申し訳ありません。
ブログというものに馴染めず、更新が滞ってしまっています。この状況をなんとかしようと思っているのですが、筆不精という性分はなかなか変わるものではありません。
筆不精の件はさておき、2月の営業予定ですが、1月同様[金・土・日]に営業とさせていただきます。ただし、11日木曜日は祝日ですので、営業致します。
また、MaiCafeのウェブサイト上にメニューは載っていますが、今回は現在お店で出させていただいているおむすび・たまごご飯セットの内容をご紹介したいと思います。
・おむすび又はたまごごはん
・大根のしのだ巻き
・里芋のごま団子2個
・かも菜のおひたし
・八つ頭とチンゲン菜のお味噌汁
・大根のたまり漬け
今週のたまごご飯の卵は黒鶏の卵です。
下記写真は今月初めのセット内容です。
また、先週よりプリンやたまご豆腐のご用意もさせていただいております。

登録:
投稿 (Atom)