2015年4月30日木曜日

明日5月1日の昼膳

今日は仕込みの合間に、
看板からの砂利道の穴へ
砕石を入れました。
ところが、
5トンの砕石の山が何故か1番入れたいところから200mも離れていて!
一輪車で行ったり来たり。
3時間経っても終わらず、
もう無心に動いていた時、
突然にわか雨が。
汗をかいてヘトヘトの身体に
爽やかな雨が降り注ぎ、
田んぼの水面も、
雨と風で水紋が美しい。
すると虫たちが急に声を上げだしました。

雨に癒されて再び砕石を運んでいると、
今度は山の向こうが
朱色の夕焼けで満たされていました。
あまりにも美しくて、
ぼんやり見つめてしまうほど。
ふと我に返り、
砕石を下ろして来た道を戻ると
次は闇の迫った空に
白い月がぽっかり浮かんでいました。

結局終わったのは、
周りでケモノたちが動き出す時刻。
周りは真っ暗になっていました。

様々な色の移り変わり行く時間に
居合わせたのですね。
印象的な夕暮れでした。

明日5月1日の昼膳

土鍋炊き赤米
筍と豆腐のお味噌汁
青菜のおひたし
鶏団子と筍と蕗の炊き合わせ
揚げ出し豆腐
大根と油揚げの煮物
胡瓜・茗荷・春雨の酢の物
筍の木の芽和え

明日は筍をふんだんに…!






2015年4月28日火曜日

ブログへのお手紙

お客様からお手紙が届きます。

ある時は誕生日へのメッセージだったり、
ある時はブログで元気がないのに気付いてメッセージを下さったり。

それからご来店された数日後に、
必ず家族みんなのメッセージが添えられた葉書が届いたり。

お名前のある方もいらっしゃれば、
名前を名乗らない方も。

どちらにせよ
手紙が何よりの宝物、の私には、
とても心温まる贈り物です。

みなさん、
本当にありがとうございます。

マイカフェの意味もここにあるのかな、
なんてとても幸せな想いが育っていきます。

言葉の優しさ、
メールでは伝わらない文字の温もり。

私を元気にしてくれる魔法。

それが手紙なのですね。

辛いこともあるけれど、
そんな優しさの中で、
なんとか踏ん張れています。

皆さんどうぞ素敵な夜を。





2015年4月27日月曜日

月曜の朝

朝露に濡れたミントの葉を
1枚ずつ摘む。
空気はまだひんやりとしている中、
辺りはミントの香りでいっぱい。
これをミントシロップにして、
今週末からお出しします。
朝のこの時間が私の大切な自由時間。
終わったら、
家族にご飯の用意をして、
お洗濯物を干して、
主婦の1日が始まります。

2015年4月26日日曜日

先日子供たちを寝かしつけていると、
「お母さんずっとここ?」と聞きました。
その日は仕事が終わっていて、
そのまま一緒に寝ることできましたので、
そうだと答えると、
嬉しそうに私の眼鏡を外してくれました。
眼鏡を外すと、もう眠る、の合図だったのですね。

たいてい夜は仕事でお店に戻ったり、
夫に任せてそのままお店で仕事を続けていたので、
これはいけないなと、
とにかく日中めい一杯動いて、
そして子供達と一緒に早く寝て、
朝早く起きることに。

先日は息子の学校を休ませて、
お店の買い出しがてら、
2人で出掛けました。
最近は反発ばかりの息子に、
ムムムとなっていたのですが、
出掛けた後から
少し素直になって話をするように。
そうなるとこちらも
素直に話すことができる。
何事も真っ直ぐに向き合うことは、
大切ですね。

ところが息子の話を聞いた娘は、
じゃあ次は私も!!と。
あらら。
もう自分の時間なんてございません。

今の生き方で身についたのは、
とにかく効率よく動くこと。
動かないと、全てが停滞してしまうんですよね。

どこまで走り抜けられるのか、
なんて考えないことにして、
さあ仕事仕事!

早朝の田んぼには、
すでに色んな生き物たちが集っている

2015年4月25日土曜日

明日4月26日の昼膳

水張って
田植えの前や
風吹いて

先日ご来店された時に
ご近所のおじいさまが書かれたものです。
シンプルな表現ほど、
伝わる言葉。
言葉の流れがなんとも優しく、
風が頬を撫でるようです。

明日の昼膳

土鍋炊きの赤米
新玉葱と薩摩芋のお味噌汁
青菜のおひたし
飛竜頭のキノコ餡掛け
筍と蕗・蒟蒻の粉鰹和え
切り干し大根の胡麻酢和え
玉子豆腐
春菊と新玉葱・青海苔のかき揚げ

明日もどうぞよろしくお願いいたします。

本日の昼膳

土鍋炊きの白飯
長葱と豆腐・青海苔のお味噌汁
青菜のおひたし
揚げ出し豆腐
蕗と筍の炊いたん
鳥手羽と蕪・玉ねぎのスープ煮
筍の木の芽和え
新玉葱のサラダ

本日も頑張りますので、
よろしくお願いいたします。

2015年4月23日木曜日

明日4月24日の昼膳

今朝は眩しい光が充ち満ちて、
木々の葉も、
美しい緑を放っていました。
光も力強く降り注ぎ、
命が空間を押し拡げようとしているのではないかと思える程。
何もかもが美しい季節。
ただただノンビリとぼんやり眺めていたいのに、
なかなかそうもいかない。
なので、バタバタと動きながら、
耳や肌で自然を感じています。
今もブログを更新しながら、
虫達の声を受け止めています。
そんな中ふと、
友人のことを思い出しました。
頑張っているかな?
疲れていないかな?
明日が楽しみに思えているかな?
と。
疲れた夜に、
今日もお疲れ様を。
明日もいい一日になりますように。


4月24日の昼膳

土鍋炊きの赤米
長葱と豆腐と高菜のお味噌汁
青菜のおひたし
豆腐と鶏肉の和風ハンバーグ(筍とキノコ餡掛け)
牛蒡の胡麻酢和え
人参のマリネサラダ
玉子豆腐
春菊と薩摩芋のかき揚げ

明日もよろしくお願いいたします。

2015年4月22日水曜日

ゴールデンウイーク期間の昼膳について

ゴールデンウイーク期間中は、
昼膳を完全予約制にします。

期間 5月1日〜6日
11時と12時半のどちらかからお選び下さい。

ご予約方法
サイトの問い合わせフォーム、
または電話にてお受けいたします。

スムーズなサービスを提供させて頂く為にも、ご協力をよろしくお願いいたします!


2015年4月18日土曜日

明日4月19日の昼膳

今日は、
閉店後に生姜のタネを植えました。
日が長くなり、
閉店後に野良仕事をできるのが
嬉しいのです。
4畝を鍬で耕しました。
猪に見つからないうちに、
次は柵で囲わなければ!
久しぶりの畑に、もうクタクタです〜。
疲れた〜!

明日の昼膳

土鍋炊きの白飯
春菊と玉ねぎと豆腐のお味噌汁
青菜のおひたし
のびると桜エビ・キュウリのヌタ
鳥手羽と大根・人参の甘辛煮
きのこと人参・春雨のマリネサラダ
大根と油揚げの炒め煮
春菊と蒟蒻の白和え





2015年4月17日金曜日

明日4月18日の昼膳

今日もいいお天気で、
水の張られた田んぼが鏡のように、
向こうの景色を映していました。
風が吹けば、水面がざわめきます。
美しい景色の再来です。

明日の昼膳

土鍋炊きの白飯
玉ねぎと油揚げのお味噌汁
青菜のおひたし
飛竜頭
風呂吹き大根
卵豆腐
春菊と人参・桜エビのかき揚げ
紫芋の粉吹き芋

明日もよろしくお願いいたします。

4月17日の昼膳

今日は朝から眩しい光が差し込み、
保育園前の娘と2人で庭を散歩しました。
新芽をつけた木々たちを見たり、
芝生の合間の小さな花を眺めたり。
昨年植えていた花の苗が、
実は着々と育っていて嬉しくなる一方で、
雑草もグングン伸びてきていて。
朝から草取りをしました。

すると娘が
「それは花が咲くから、抜いちゃダメだよ、お母さん。」と言います。
確かにいつも子供達が雑草の花を合わせて、
花束にしています。
うーん、どうしたものでしょう(笑)。
子供達には大切な花なんですね。
夕方になり保育園から戻ると、
同じ雑草で出来た小さな花束を渡してくれました。
「ねっ、かわいいでしょう?」
って言われると、
草取りしちゃったことを、
言いづらくなりました。

昼膳の内容

土鍋炊きの赤米
ネギと油揚げのお味噌汁
竜田揚げとサラダ(ニンニク黒酢ソース和え)
なばなと梅びしお
たけのこの木の芽和え
切り干し大根の煮物
カブの胡麻汁
出汁巻き玉子








2015年4月15日水曜日

外に出ると

夜になり、ふと外に出てみた。
空を見上げると、
星がいくつも瞬いていて、
冷たい春の夜風と
声を張り上げるカエルの声が、
真っ暗な外を満たしていた。
またこの季節がきたんだなぁと。
カエルの声にホッとする。

9年前に子供とやってきた
見知らぬ土地では、
夜になるとけたたましく声を張り上げるカエルの声が
夜をともに過ごしてくれた。

寂しくないかとよく聞かれたけれど、
むしろ周りに何も無いことが
とても幸せだったし、
ホッとした。
だからこの季節も大好き。
一緒に生きていることを、
なによりも感じさせてくれる
カエルの声。
信じられないくらいの大きな声に、
うるさくて眠れない人もいるらしいけれど。

皆さんの夜はどんな夜ですか?





2015年4月13日月曜日

ゴールデンウイークの営業について

5月のゴールデンウイークももうすぐ。
営業カレンダーを更新いたしました。

5月  1日から6日まで、
        6日間の連続営業します。
        よろしくお願いします。

今日も寒い1日でしたね。
私は一日中工房にこもって、
チョコレートのパッケージやらのことを考えたり、発注したり。
新しいことを始める時は、
とにかく考えることがたくさんあります。
想像を膨らませて、
それに合わせて行動して。
結果をもってまた方向性に変化が出たり。
大変面白い流れです。

そして合間にパンを焼いたりして。
丸パンとレーズン食パン。
明日もレーズン食パンと苦手なクロワッサンを。
美味しく焼けなくても、
思い通りにいかなくても、
やっぱりまた生地を仕込んでしまうのです。
発酵の魅力、かな。
発酵と言えば、カカオ豆も発酵を経ているんです。
発酵させて周りの果肉をドロドロにして、取り除くのだとか。
ちなみにカカオ豆を包む果肉は、
白くてパッションフルーツのような香りで非常に美味しいそう。
想像を掻き立てる白い果肉に、
なかなか会えないからこそ、
余計に恋い焦がれてしまいます。



2015年4月11日土曜日

梅シロップ

明日より梅シロップを販売します。
2014年の梅雨に漬け込んだ無農薬の梅シロップ。
10ヶ月寝かせることで、
色も香りも豊かに仕上がりました。

どうぞよろしくお願いします。


明日4月12日の昼膳

今日は九州から春の便り。
佐賀に住む叔母が、
タケノコを送ってくれたのです。
箱にぎっしり詰まったタケノコたち。
家族も喜ぶタケノコたち。
せっかくなので、明日の昼膳にもお裾分けしたいと思います。
削り立ての本枯れ節でとったお出汁との組み合わせが、
なんとも素敵。
シンプルに炊いたタケノコに菜ばなを添えて、
芽を出した庭の山椒の葉を飾りに、
春をお届けします。

何かと気に掛けては支えてくれる叔母は、
いつも大きな支えになっています。
遠くてなかなか会えないけれど、
いつまでも明るく元気でいて欲しい。

感謝を込めて明日も料理します。

明日の昼膳

土鍋炊きの白飯
豆腐と長ネギ・油揚げのお味噌汁
青菜のおひたし
タケノコと蒟蒻の煮物・菜ばな添え
蒸し鶏と胡瓜・豆苗の胡麻酢和え
擬製豆腐の餡掛け
春菊の白和え
紫芋のゴマ団子

明日もよろしくお願いします。





2015年4月10日金曜日

明日4月11日の昼膳

今日は、
久しぶりの金曜開店だったので、
きっと暇だろうなあと考えていましたが、
いつもの温かい笑顔のお客様が集まってくださり、
外の寒空とは対照的に、
店内は温かい空気に満たされました。
今日も本当にありがとうございました。

夜になり、八朔のピール・はシロップ漬けを作っています。
総量にして、10リットル分。
結構な時間のかかる仕込みです。
銅鍋で煮ると、ピールの色が綺麗な黄色になります。
そんな中、鍋のフチに手をつけてしまい、
アチチ!またヤケド。
ふと自分の手首を見ると、
治らないヤケドの痕がいくつも。
35過ぎると傷の治りも遅くなるのを実感しました。
トホホ。

明日の昼膳

土鍋炊きの赤米
紫芋の和風ポタージュ
スパイスたっぷり鶏手羽と新玉ねぎの煮込み
青菜のおひたし
大根のマリネ
キンピラ牛蒡
きくらげのクリームコロッケ

土日は、昼膳の御用意が間に合わないことがあります。
ご予約も承っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。







2015年4月9日木曜日

明日4月10日の昼膳

4月に入ってポカポカ陽気に、
気持ちもワクワク。
と思いきや急に雪が降ったりして、
虫も新芽も花たちも、
さぞかし寒かろうと心配した昨日。
そして今日は眩しい光が窓から差し込む朝。
冷えた空気を貫く光が、
なんともありがたい喜びを運んできてくれた。

そんな中買い出しに出掛けると、
降り注ぐ光にきっとホッとしたのだろう、
花達が緩やかに風に揺られていた。

家に戻ると、植えた花たちも寒さを乗り越えて、
なんとか根を張れたようで、
元気そう。
良かった!

山際にはたんぽぽやスミレが
ここぞとばかりに開花する。
自然の流れを感じて、
命を紡ぐ花たち。
なんて美しいんだろう。

季節とともに廻るめく命。
この地に来て、
色んな想いを経て、
命の動きに感動するワタシがいる。

明日の昼膳

土鍋炊きの白飯
ニラ入りかきたま汁
青菜のおひたし
豆腐ハンバーグ・きのこ餡かけと季節のサラダ
牛蒡の胡麻酢和え
紫芋のかき揚げ
切り干し大根の煮物
卵豆腐

2015年4月5日日曜日

営業の終わり

週末の営業が終わり、
静かに音楽が流れるだけの店内。
肌寒いような気候の中、
今日も沢山の方達に来ていただきまして、本当にありがとうございました。

久しぶりに会えて嬉しかった方。
美味しかったよと、言ってくれる方。
いつもの顔だからこそホッとする方。

ゆっくりと過ごして頂けましたでしょうか。

お食事の昼膳ですが、
提供数に限りがありますので、
事前にご予約頂けますと幸いです。

10席しかない小さな店。
もう少し器用に仕事をして、
多くの方に楽しんで頂けるように
頑張ります。

今日も1日ありがとうございました!



2015年4月4日土曜日

営業日が増えます

諸事情により、
週末のみの営業でしたが、
来週の金曜日も営業することになりました。

営業日  金曜日・土曜日・日曜日
となりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


明日4月5日の昼膳

今日は悪天候にも関わらず、
沢山の方に足を運んで頂きまして、
とても嬉しい土曜日となりました。
そして初めての私のパン、
あんぱんも全て嫁に行きまして、
パン記念日となりました。
地元の方の小豆をコトコト煮て作ったあんぱん。
甘さ控えめに仕上げてみました。
まだまだ勉強中ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。


今夜も生地を仕込み終わり、
お店のキッチンの床に座り込んで更新しているのですが、
外からは虫の声がちらほら。

畳の暮らしで育った私には、
椅子だと落ち着かず、
直座りが一番落ち着きます。
どっと疲れも感じる瞬間ですが、
ホッとして外の声も聞こえてくるんです。
チクタク時計の音と、
虫の優しい声。

こうした夜の静かな時間が、
大好きです。

コチコチコチ。
 
ザワワワワワーン。

眠い、なあ。


明日の昼膳

土鍋炊きの白飯
新玉葱と人参の和風ポタージュ
ネギ・油揚げ・胡瓜のぬた和え
青菜のおひたし
飛竜頭の揚げ出し
卯の花
人参のアーモンド和え
紫イモのコロッケ

明日もよろしくお願いいたします。

2015年4月3日金曜日

明日4月4日の昼膳

1日の仕込みがようやく終わり、
ホッとお茶をすすりながらの夜。
うん、疲れたな。
でも布団に入ると1分以内には眠れます。
不眠症とは無縁なのです。
気がつくと翌朝、ということが多いですね。
ってどうでもいい話でした。
さて明日の昼膳です。

土鍋炊きの黒米
ネギと油揚げ・青菜のお味噌汁
高野豆腐の炊いたん
春菊と人参・キノコのかき揚げ
白身魚の煮付け
青菜のおひたし
紫芋で粉ふき芋
人参のマリネサラダ

久しぶりに紫イモが手に入ったので、シンプルに粉ふき芋に仕上げてみます。
子供の頃に紫というだけで、美味しく感じられて大好きだった紫イモ。
九州ではカライモと言ったものでした。
あとは箒で掃くことを、はわくとか。
これまたどうでもいい話でした。

おやつメニュー

まいほろ
チョコレートマカロン
いちごと八朔のタルト
ケイク・オ・フリュイ
チョコレートと柚子ピールのケーク
ガトーショコラ
桜のシフォンケーキ
プリン

明日もよろしくお願いいたします。

2015年4月2日木曜日

試作が続く

平日は何をしているのですか?と聞かれることが多くあります。
そうですね、
今は様々なカカオを焙煎しては、
チョコレートに仕上げて香りを確かめたり、
出来上がったチョコレートを使ったお菓子の試作に明け暮れています。
 その間に家族の食事の用意・洗濯・子供たちのお迎えに買い物、
掃除に店の準備といったところでしょうか。

そんな日々の中、
昨日は庭に花を植えてみました。
自然に囲まれた環境なので自然のままを好んできましたが、
ラベンダーの香りが庭からしてきたらいいかも、と、
植えてみたのです。
そして黄色の花をつける木も一緒に。

朝になり、花達に会いに行くと、
木だけがやぎに食べられてしまいました。
小さな若葉が全てなくなり、
痛々しいほどすっきりとした姿に。
Oh no !

そんな朝から始まり、
一日お菓子と料理を作り続けて
クタクタになりましたが、
料理が楽しいなあと思えば
何事もさほど苦にもならず、
明日に向けての仕込みも終わらせた今、
さあ寝るか!と炭酸水で一人乾杯です。

みなさんお疲れ様でした。